インターネットを利用してコミュニケーションを取ったり、簡単に繋がる方法としてSNS「ソーシャル・ネットワーク・サービス」があります
このSNSは、とても世界でもっとも利用されている、有名なのはTwitterやFace Bookがありますが
今回はいまどきの高校生はどんなSNSを使っているの?というテーマを紹介します
目次
知名度が高いSNS
SNSが使えるサイトやアプリはたくさんあります
世界で数えると日本でも数えるとその数は1000万以上とも言われています。
さすがに1000万以上のSNSから選別していくのは、とても大変な量となるため
ここでは、SNSの中でもとくに知名度が高いSNSをピックアップしてみました!
- Google+
- LINE
- mixi
- Snapchat
- Tumblr
11つのSNSから高校生がもっとも使うアプリ、サイトをランキング形式で紹介していきます
※ロゴの著作権については、各それぞれのSNS公式サイトから頂きました。そのため、画像サイズのばらつきがありますご了承ください。
9位:Tumblr

読み方は「タンブラー」
え、なにそれ?と思う方もいます
このSNSの特徴はインターネットで色々調べてこれいいなぁと思ったものを
画像や文章などを簡単にシェアできます
自分の好きな画像や文章を選んでシェアしていくので
同じ趣味の人を見つけることが簡単にできますね。
また、米YAHOOが運営しており
中身はデザイン性が優れており、TwitterやFacebookと連携できるのがポイント!
広告は書いてる時点で見たところありませんでした。
高校生で使っている人はごくわずかですが
今後増えていきそうなSNSです!
8位:mixi

読み方は「ミクシィ」
国内最大級のSNSです
コミュニティが充実しており、簡単に同じ趣味をもつ方と交流することができます
また、簡単に友達登録ができないのが特徴です。
こちらが友達申請して、向こう側が友達申請を承認して成り立つので
ストーカー行為などは多くありません。さらに簡単に友達を切ることができます。
国内SNSなため海外の人とは会う確率は他のSNSに比べて少ないです
7位:Facebook

読み方は「フェイスブック」
このSNSの特徴は、自分が思ったことをつぶやいたり、写真を投稿したり、イベントの通知をすることができます
ゲームの連携しており友達と勝負することができます
また、実名で登録する必要があり規制も他のSNSに比べてきついようです。
ですが、実名を登録必要なため、犯罪率がとても低いようです
ただ、高校生にとっては、LINEで十分じゃない?30代以上が使うSNSじゃない?という意見もあり。
気になってとりあえず登録だけして放置、使っていないという人が多いようでした
海外では、学生さんがもっとも使っているようですが。
6位:Google+

読み方は「グーグルプラス」
Androidお持ちの方ならすぐに使えるSNSです
Twitterと似たように自分の思ったことをつぶやくことができます
ただし、自分が投稿した文章や画像は、どこまで紹介するのか(友達の友達までや属しているサークル内など)が設定可能です
またGoogle+を使ってビデオチャットできるのでこの機能を使って会議をすることが可能です。
ゲームの連携もでき友達と勝負することが可能で
他のSNSと同じような機能がありますがそれぞれ独自の機能があるため、その独自性を利用して楽しめるSNSです
もちろんグーグルプラスの名前からしてGoogle社が作ったSNSです
ユーザー同士のつながりを重視するFacebookとリアルタイムで重視するTwitterが合わさった感じです
また、世界でもトップクラス(今2位)なため、今後増えていくSNSの予感です。
5位:Pinterest

読み方は「ピンタレスト」
ウェブ上で気に入った画像や動画を「ピン」していくSNSです
ピンとは言い換えること、お気に入りになります
そしてピンした画像をグループごとに分別していくことが可能で
他の人がピンした画像にいいね!をつけることができます
日本ではまだまだっていう感じのサービスですが、意外にも使っている高校生がたくさんいました(男性1割、女性が9割ほど)
4位:Snapchat

読み方は「スナップチャット」
海外や日本の若者を中心に絶大に流行りつつあるSNSです
この特徴は自動消滅機能があることです!
この自動消滅機能は他のSNSには見られない機能です
誰かがから画像や動画を送られて、その中身を開いたら自動的にカウントダウンが始まり
時間が来ると自動的に消えます。
そのため、開く瞬間のどきどき感があります。
スクショをとられることもあるのであまり過激な画像は注意(スクショとったかどうかはわかる(^^))
他には、SNS疲れということがなくなります
他のSNSでは投稿したモノはほぼ永久に残るため
リア充アピールをみると気が滅入る人もいます
またファボ機能がなくニックネームで登録ができるのがポイント
3位:Twitter

SNS業界でもっとも力があるTwitterがランクインしました!
呼び方は「ついったー」
このSNSは特に
自分の思ったことをみんなにみてもらえるように
簡単につぶやけるという点で利用している高校生がとても多いようでした。
2位:Instagram

2位はInstagram
「インスタグラム」と読む
このSNSは写真を投稿する、いいね!する、コメント書く、フォローする
基本することはこの4つです。シンプル。
動画を送ることも可能で、写真を投稿するさい、フィルターをはったり
画像編集が特徴です。また、有名人使っている人がとても多く
最近、利用者が増加しています
また、他のSNSサービスの連携が充実しており
簡単に友達追加ができます
1位:LINE

第一位は日本でならでのスマートフォンを持っている方ならほぼ使っているアプリ「LINE」でした
このLINEの特徴は、知らない人とは繋がりにくいものの、知っている人にはとても簡単にリアルタイムで繋がるのが強みです
相手の電話番号を知っておけば自動的に友達追加され、
必要なくなった友達は簡単にブロックすることが可能になります
また、LINEと連携しているゲームがとても多く、手軽に友達とランキング勝負をしたり、
お得キャンペーンが配信されてるなど、クーポンの開封率がとても高いということで便利なSNSツールです
ランキング圏外
とある高校生クラスのうち使用者が0人でした

「リンクトイン」
ビジネスに特化したSNSです
仕事場で使うSNSなため、私のとある高校生クラスでは使っている人はいませんでした
中身はFacebookとそっくりなのですが違うのは、人とビジネスの関係を作る場となっています
読み方は「ワッツアップ」※公式の読み方はまだ発表されていません
海外で流行っているLINEに似たようなメッセージSNS。
日本で流行っているメッセージSNS、LINEの数倍近くのユーザ数を持っています。
ただし、音声通話はできません。
また、1年目は無料ですが2年目からは有料となります。
日本語版はないため国内での利用者は少ないです。
海外の友達がいるならば使っておきたいSNSです。
まとめ
以上が高校生がよく使うSNSの紹介でした。
参考になりましたでしょうか。実際に私も若いということもありランキング3位までのアプリを私のスマートフォンに入れてます
ここまで読んでいただきありがとうございました。