第1回 若者たちがよく使う文章の最後に現れる「w」「←」「orz」って何なの?

雑学・ネタ

お父さん、お母さんの世代になると
チャットアプリ(LINEなど)で若い子と話していると
意味が分からない単語が使われ、あれ?って思うことがあるでしょう

特に代表的なのが文章の最後に表現される「w」や「←」、「ry」など。
これらを若者の間では「略語」と呼んでいます

この記事では代表的な「略語」の解説をしていきます
目次から知らない略語を選択してみるのもいいかもしれません

第2回 若者たちがよく使う文章の最後に現れる「kwsk」「wktk」「ktkr」って何なの?
第3回 若者たちがよく使う文章の最後に現れる「DQN」「ようつべ」「ネトウヨ」などって何なの?

「w」「←」「orz」

「そんなことないわww」
「ww」
「生きてるかー?w」

意味は「笑う」です
表現をよりやさしく見えるように文章の最後に(笑)を使うことが多いです

どのようにしてできたのか。
(笑)→わら→wara→最初の文字をとって「w」

この文字はスマートフォンが普及する前から利用されてました
つまりパソコンがもっとも普及していた時代、文字打つときにはローマ字です

つまり「笑」と打つよりも「w」と打ったほうが早いため当時はとても便利な略語でした

ですがスマートフォンが普及し「(笑)」と打つのも手軽になったため
今は「w」と「(笑)」はライバル関係となっています

wは「ダブル」と呼びますが、一部の若者の間では「草」と呼ぶことがあります

「俺様は最強よ←」
「知らん←」(知っているのに)

意味は「自分に対する自分つっこみ」です
少し意味がわかりませんですね。上記にて書いた例文を見て
「感じることです」これ大事です

この文字はスマートフォンが普及し、チャットアプリも普及したごろに始まった略語です
どこから始まったのかは筆者でも特定できませんでしたが、おそらく2004年頃~です

以前は大型掲示板「2ch」のみしか通用しませんでしたが
今は「ライン」や「ツイッタ」「facebook」などでも普及しています

orz

「やる気が出ないorz…」
「ごめんなさいorz…」
「まじかよorz…」

意味は「もうだめだ」です

orzを読んでみると「おーあるーぜー」
少し日本語風にすると「おわるぜー」( ゚д゚)ハッ!

本当の読み方は「オリザノール」と呼ぶそうですが
orzを使っている人でも本当の読み方を知らない人が多数なので
「おーあるーぜー」でいいかと。

これは英文字を使ったアートです
つまり

o が頭
r が体
z が足

もう一回「orz」を見てみてはどうでしょう
ほら「もうだめだ」に見えませんか?

30%わからない人がいると思うので
絵を(お借りしました)

orzは実は結構昔から存在していることが分かり
パソコンがまだ存在しない紀元前800年ごろから始まったそうです

パソコンで初めて使われたのは1999年から。(確実ではありません)

第2回 若者たちがよく使う文章の最後に現れる「kwsk」「wktk」「ktkr」って何なの?
第3回 若者たちがよく使う文章の最後に現れる「DQN」「ようつべ」「ネトウヨ」などって何なの?